《エッフェル塔のソムリエール便り》 特別な料理とワインで祝うパリのクリスマス

Von 細川 聖香

こんにちは、パリでソムリエールをしている細川聖香です。11月末からパリはクリスマス一色となり、イルミネーションのおかげで街歩きがとても楽しくなります。さて一年を締めくくるこの季節、パリっ子はどんなワインや料理で過ごすのでしょう? レストラン、ホームパーティ、それぞれの風景をお伝えします。

Hosokawa Sommelier Letter from the Eiffel Tower Christmas in Paris

通な客はシャンパーニュを白ワイン風に堪能

クリスマスになると、レストランが大賑わいになるのはフランスも日本も同じ。クリスマスをお祝いするため、豪華な食材をふんだんに使う特別メニューを用意します。格式のあるレストランになりますと、キャビアから始まりフォアグラ、牡蠣、トリュフ、オマール海老、鴨などなど高級食材がふんだんに使われ、一年で一番の贅沢コースが設定されます。お出しするワインも、いつもとは異なります。ブルゴーニュやボルドーの高級な赤ワインのほか、甘口ワインも意外とよくオーダーされるんですよ。前菜のフォアグラや豊富なデザートにあわせやすいので、ボルドーのソーテルヌや南西地方のジュランソンなどがよく出ます。また、お二人で1本シャンパーニュを頼み、食事を通して楽しまれる方もいらっしゃいます。そういえば、そのシャンパーニュをコース料理の後半で「カラフェに移してください」と頼まれたことがありました。深い味わいの高級シャンパーニュでしたから、あえて泡を抜いて穏やかにし、白ワインのように楽しまれていたのが印象的でした。

ホームパーティは持ち寄りで夜更かしOK

もちろん、自宅でパーティをして過ごす人たちも多数いらっしゃいます。例年は私も家にてシャンパーニュと生牡蠣、シャンパーニュとチーズでクリスマスを過ごしてきました。とはいえ、クリスマス料理の定番中の定番といえば、やはり鶏の丸焼きやフォアグラ。とくに鶏の丸焼きは、普段も日曜日によく食べられるのですが、年の瀬にはAOCのブレス鶏など通常より旨味の強い鶏のローストがズラリとショップに並びます。鶏をローストしたときに出るジュをベースにしたソースが添えられているので、それを付けて食べるのがまたオイシイんです! 鶏の丸焼きに合わせたくなるワインとして、よく売られているのがブルゴーニュのピノ・ノワール。ほか、ボージョレ、ローヌの赤ワインも人気ですね。もし年末のホームパーティに招かれたら、こちらも手土産を用意して向かいます。「鶏の丸焼きはすでに用意済み」と言われたらオマールやフォアグラを持参したり、ワインも相談しつつ何かしら選んで持っていったり。パーティは昼にスタートし、夜8~9時くらいまで続きます。いつもは早く寝かされる子供たちも、親に「今日は特別な日だから、寝なくても大丈夫」と許可をもらえて大喜び。「毎日がパーティだったらいいのに」なんて呟く子供を見ると、笑ってしまいます。家族や友人そろって過ごすフランスのクリスマスは、日本でのクリスマスより正月に似ているのかもしれません。

●細川聖香 名古屋マリオットアソシエホテルに勤務後、フランスへ。2019年、エッフェル塔2Fミシュラン星付きレストラン「ル・ジュール・ヴェルヌ」リニューアル・オープンのタイミングで入社。ワインの知識とテイスティング能力を競う「ルイナール・ソムリエ・チャレンジ2021」フランス大会で優勝。2022年11月よりフリーランスのソムリエールに。

Der French Touch in deinem Postfach

Diese Feld muss ausgefüllt werden
Deine Anmeldung ist bestätigt.

Join our Taste France Family community

Become part of our community of passionate foodies with exclusive access to events, dedicated content, and more!

© Taste France