7人の専門家に聞くgourmand(グルマン)の定義

フーディーや、ワイン愛好家、そしてフランスのものが好きな人なら、gourmand(グルマン)という言葉をご存知でしょう。すべての美味しいものに対する情熱を意味したこの言葉は、いろいろな形で使われます。英語にも全く同じ意味の訳語はない、フランス語ならではの表現なのです。

The Definition of 'Gourmand' According to 7 Experts

この記事の中に

gourmand 」という言葉は、名詞としても形容詞としても使われるので、直訳の単語を探すのはさらに難しくなります。そこで、7名の食とワインの専門家に、「gourmand 」という言葉が何を意味しているのか聞いてみました。読んでいるとお腹がすくかもしれません…。

  1. 食の贅沢
    「私が考える最も近い訳語は、食べることや飲むことに楽しみを見出している人のことでしょうか。食を愛するということ以上に、その行為に浸ることを愛しているという意味です。どちらかといえば大食いですが、大食漢とまではいきません。“gourmand”という言葉に関して、否定的な意味は含まれていません。厳密に食に限って”贅沢”が同義語といえるでしょう」
    (サム・スチュワート(Sam Schwarz): Fradei (ブルックリン、NY)の共同シェフSeptime(パリ、フランス)の前シェフ)

  2. 人に食べてもらうこと
    「“gourmand”という言葉の重要性は、私のシェフであるギョーム・イスカンダル(ギャランスのシェフ、前アルページュのシェフ)にとっては、とても重要な何かでした。私にとって“gourmand”は人に食べてもらうことです。ガストロノミーも“gourmand”といえますが、その主な目的は、人々に美味しい食事を食べてもらうことであり、食事を可愛らしく見せたり、「食で遊ぶ」ことではありません」
    ( ライアン・リム(Ryan Lim):パリ・ワイン・カンパニーの輸出マネージャー、元シェフ)

  3. 美食を愛する人
    「“gourmand”は、アメリカン人がフーディーと呼ぶところに似ていると思います。しかし、どちらかというとガストロノミ(美食) についての表現です。“gourmand”は、良い食事とワインを愛し評価する人、そしてそれと歩調を合わせる社会です」
    ( Lane Nieset:パリを拠点とするトラベル・ジャーナリスト)

  4. 五感で感じる食体験
    「“gourmand”という言葉は主体的なものだと、私は考えています。美しいだけでなく質が良く、五感に訴えるものです。何かを“gourmand”と判断する基準があるとしたら、それは外観が輝いていて、テーブル一杯にあるもの。目の前にある食べ物を味わう前であっても、味覚以外の四つの感覚を使って味わいたいと思わせるもの。おばあちゃんの料理などの記憶を呼び覚ます香りで、「嗅覚」が刺激されるもの。グラタンをオーブンから出したばかりのときにまだグツグツいっている時や、ミルフィーユに初めてスプーンを入れた時のような、サクっとした「音」が聞こえる。味覚では、甘味、塩味、クリーミーさ、酸味などのバランスが取れている。こうしたすべてのことが重要なのです。攻撃的ではなく、むしろ心地よいものです。最後に重要なポイントは、色々な食感が口の中で広がること。歯ごたえから、滑らかなくちどけ、熱さ、新鮮さなどです。そう、これが、私が定義する“gourmand”の世界です。
    ( ロマン・ルド(Romain Roudeau): Juveniles Wine Bar シェフ(パリ、フランス)

  5. 食とワインを愛す、ポジティブで陽気な人
    「私は、本当に何年もの間、“gourmand”を表現できるぴったりな英語の訳語を探してきましたが、人生のフランスとアメリカで半分ずつ暮らした後でも、まだ見つかっていません。名詞としては、大食家という人もいますが、これには否定的な意味も含まれます。私のイメージする本当に“gourmand”な人は、食とワインを愛す、ポジティブで陽気な人です。

    「グルメ」という人もいます。しかし「グルメ」には高級な食事を頻繁に楽しめる特権階級の意味合いが含まれますが、本当の“gourmand”はそうではありません。形容詞の場合は、正確な訳語を探すのはさらに難しくなります。特にワインの世界では、とても魅力的で、おいしそうに飲むように誘ってくるようなワインを“gourmand”なワインと表現することがよくあります。これまで、フランス人のワイン生産者が、英語を話す聴衆に向けて、「食い意地の張った」から「甘い」までのあらゆる言葉を使ったプレゼンを聞いてきましたが、そのどれも適確ではないと思います。これは、学位論文のテーマにすべきだとさえ私は思います」
    (Christian Holthausen:輸出・国際コミュニケーション取締役、Champagne AR Lenoble (パリ、フランス))

  6. 食べるという芸術に造詣が深い人
    「私にとって“gourmand”は、食べるという芸術に造詣が深い人でしょうか。多くの原材料、調理方法、世界中の食文化、そして食事の際のエチケットについて幅広い知識を持つ人です。そして、私が考える理想的な定義の中では、これらすべてのことを愛している人ということを付け加えたいですね」
    (アレクサンダー・ラプラット(Alexander LaPratt): アトリウム・ダンボのマスター・ソムリエ(ブルックリン、NY))
     

  7. 食べることを心から楽しむ人
    「フランスでは、「gourmand (女性の場合はgourmande」とは、食べることを心から楽しんでいる人です。そしてそれに浸ることができる機会を決して逃さない人です。「食い意地の張った」のように、否定的な意味との境目にあることもありまが、通常は“gourmand”という言葉はとても陽気で愛される表現として使われていることの方が多いです。フランス人はまた、セックスが好きな人の比喩としても使います。考えてみれば、どちらも官能的な性質がありますよね。

    しかし私にとって“gourmand”はより純真な関係です。生来、子供のころから食を愛している人です。この言葉を耳にすると、私の姪のロザリーが2歳のころ、チョコレート・ブラウニーをあたかも貴重な珍味のように食べていたことを思い出します。注意深く一噛みするごとに、彼女は目をしっかりと閉じて、嬉しそうに頭を後ろにもたげていました。私の幼い娘のミミのことも思い出します。ミミは、歯が生えてくる前から食に興味があり、バゲットのカリカリしたかけらを歯茎でかんだり、ソーセージのかけらやパエルメザンの端のかけらをかじっていました。

    最後に、“gourmand”は、周りにいて欲しいと思う人でもあります。現代のいわゆるフーディーは、新しくオープンしたヘルシーなブランチが楽しめるお店を10軒以上すぐに思いつくかもしてませんが、“gourmand”は、決して忘れられない、創業100年のビストロへと導いてくれます。
    (Caitlin Gunther Raux:パリを拠点とするフード・ジャーナリスト)

 

テイストフランスマガジン発行のメルマガを読む

このフィールドにご記入
登録が確定しました